投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

【読書メモ】中央アジアのお茶の歴史に関する論考

イメージ
留学ブログとか言って始めたのですが、あまりの更新の遅さに留学 はおろか大学院すら卒業してしまいました。 今は某所で食い扶持を得つつ、日曜歴史家モドキとしてこの宇宙の片隅に一定の体積を占めています。 さて、個人的なことですが、最近ЯллаのЧайханаにハマってずっと聴いています。 なんというんでしょうか、 曲調といい、歌詞といい、あのひどく懐かしくなるような感じは。 経験したことはないけれど、1980-90年代の旧ソ連圏、とりわけウズベキスタンの雰囲気が香ってくるような気がしますね。 「月のない夜など何のため チャイハナのない人生などなんであろう」 という心に沁みる歌詞がいい曲です。メロディーの儚げな感じもグッときます。 Ялла Музикальная Чайхана、CDジャケット。(Дискография(https://www.disc-a.ru/catalog/r_via/yalla/d.html)より) というわけで、今回は茶にまつわる論文について紹介していきます。 セルゲイ・アバシン「中央アジアにおける茶:18-19世紀の飲料の歴史」 Абашин С.  “Чай в Средней Азии: история напитка в XVIII-XIX веках.” , С. А. Арутюнов, Т. А. Воронина, ( ред.)   Традиционная пища как выражение этнического самосознания . Наука, 2001. 204-228. 本論文は、S・A・アルチュノフ、T・A・ヴォロニナ編『エスニック・ アイデンティティの表現としての伝統的な食』 С. А. Арутюнов, Т. А. Воронина,  ( ред.)  Традиционная пища как выражение этнического самосознания というタイトルの 論集の1章を構成するものである。 表紙(С. А. Арутюнов, Т. А. Воронина,  ( ред.)   Традиционная пища как выражение этнического самосознания . Наука, 2001.) この著作は、主にロシア帝国および旧ソ